今日はリキパパです。
今回はコロナのストレス第2弾
ネガティブな気持ちから
一歩離れるための
セルフケアをお伝えしていきます。
最後までどうぞよろしくお願いいたします。
ネガティブから一歩離れるセルフケア

新型コロナの感染拡大によって
様々な制限がされていますね。
働き方や普段の生活にも
大きな変化が出てきてます。
こんな状況が続くと
心身ともに疲れが出てしまいますよね。
そして
ネガティブな思考に
傾いてしまったりします。
そして
人間関係が辛くなったりするなど
ストレスを溜めやすくなってしまいます。
そんな自分に気付いたら
ストレスから遠ざかる努力をしましょう。
また
自分のためのストレス解消法を
考えておくと
安心材料になると思います。
是非参考にしてみてくださいね。
自分の心と体を大事に セルフケアのすすめ

コロナウイルスの拡大に伴い
- 働き方改革
- 外出自粛
- 学校休校
など
生活スタイルが
突然大きく変わってしまいました。
最近
なんとなく気持ちが落ち込んだり
やる気がなかったりしませんか。
あなただけでなく
家族の皆さんはいかがでしょう。
突然
目に見えないコロナが
自分や家族に感染するかもしれない恐怖。
日々
変わる情報などによって
先の見通しが立たないと言う
恐怖感を抱えて毎日を
過ごしているのではないでしょうか。
大人も子供も社会全体が
精神的に疲れやすくなっていると思います。
みんな疲れてくると
とても敏感に反応して
ちょっとしたことで喧嘩になったり
辛くなってしまったりします。
そんな時
ネガティブな気持ちが悪循環してしまい
さらに疲れが増してしまうのですね。
コロナウイルスによる環境変化と心の変化
働く人は
- 在宅勤務
- 変わらない満員電車
- 時差出勤
- 経済状況の悪化
- 家にいる家族食料品や日用品の不足の情報
- 学校が休みで子供が家にいることでのストレス
子供達
- 学校が休みによる友達と会えないストレス
- 外で遊べないストレス
- 勉強方法の変化
- いつから学校が始まるのかわからない不安
上記のような
外出規制と家庭全体の環境変化は
大きく密接に関わっています。
こんな時こそ自分のケアをしましょう

こんな時こそ
自分自身の心と体を
しっかりケアすることが大事ですね。
このような環境で
頑張ってる自分を褒めてあげる。
そして
少しでもストレスを
減らしてあげあげる。
すっきりとさせてあげましょう。
そこで
いくつかのストレスケアの方法を紹介します。
自分で
- 気持ちがいいな
- すっきりしたな
と感じれることを探して行ってみましょう。
自宅でできる簡単ストレスケア
軽めで運動しよう
家の中で簡単にできる運動を
毎日の習慣にしましょう。
まずは1日3分ぐらいから始めてみましょう。
例えばラジオ体操も良いです。
椅子を使ったトレーニング
- 椅子の背を掴んでまっすぐ立つ
- かかとを床につけて状態から地面から離してまっすぐ上がります
- ゆっくり上げ下げを10回繰り返し2セットしましょう
好きな音楽を聞こう
自分の好きな音楽は
気分転換の効果がは抜群です。
- テレワークの最中
- 掃除や片付けの最中
- 一人でお昼ご飯の最中
好きな音楽を聴いてみましょう。
家で一人なら
口ずさんでみても
とてもいいと思います。
ぬるめのお風呂にゆっくりゆっくり浸かろう
ゆっくり体を温めることで
自律神経が整います。
そして
リラックス効果が期待できるのです。
週1,2回
半身浴を試してみませんか。
半身浴の入り方
- 温度:38度~40度
- 時間:20分~30分
※半身浴前に200cc ほどの水分補給
※体調が 悪い時はやめましょう
人とお話をしましょう
一人でテレワークしていると
話すことがなくなります。
人との交流が少なくなると
気分も落ち込んでしまいます。
何でもない会話をするだけで
心が楽になります。
電話などを使えば
自宅にいても友達や離れた場所で暮らす家族と
話す事も出来ます。
電話だけではなく
テレビ電話なども普及しているので
大変オススメです
自然の動画を見たりリラクゼーション音楽を聞いたりしましょう
家にいると
なかなか自然に触れ合いません。
自然と触れ合うことは
ストレス軽減効果があります。
実際にそこに行かなくても
音や動画でもその効果があると言われています。
ネットで
リフレッシュ動画などを見てもいいでしょうし
テレビで旅行記などをみるのも一つのポイントです。
是非試してみてください。
- 川の流れる音
- 海の音
- 風邪の音
ネットで
癒しリラクゼーションなどで
検索してみると良いでしょう
ニュースを見る時間を限定する
最新の情報を知ることは大事ですが
それを見すぎることによって
不安を煽られて
ストレスが大きくなることがあります。
あまり情報に触れすぎない
ということも大切だということを知ってください。
朝昼晩の3回と決めてしまう。
朝:1時間
昼:1時間
夜:1時間
1日に見るニュースの回数を
決めてしまいましょう
ポジティブに声がけをしましょう
人は応援があると
元気になるものですよね。
さらに
元気な言葉を口にすると
元気になるということが分かっています。
意識して
元気な言葉をかけあったりするといいですね。
メールなどでも絵文字は元気な言葉などで
ポジティブな気持ちを伝えるようにしましょう。
睡眠を大事にしよう
ストレスが大きくなると
不眠になったり
寝ても疲れが取れなくなったりします。
よく寝るための生活習慣を増やして
良い睡眠を心がけましょう。
- 寝る前にパソコンや携帯を未来
- 寝る前にストレッチヨガ瞑想などでリラックスをする
- 寝る前にはコーヒーなどのカフェインは取らないようにする
バランスの良い食事をする
ストレスが大きくなると
食事量が増減して
甘いもの食べ過ぎたり
お酒の量が増えたりします。
良い食生活も心がけましょう。
なるべく決まった時間に1日3食を食べる
※慣れない朝は水を必ず飲むと東スモールステップから始める
※たまには好きなものを食べる楽しみも忘れず
辛い時には誰かに相談する

自分自身でケアをしていても
時にはストレスが抱えきれないことがあります。
溢れ出て
コントロールできなくなってしまったら。
そんな時は友達や家族に相談しよう。
そんな時も
「心配をかけてしまって言えないな」
と思ったら
迷わず心療内科など
専門家に相談することがいいです。
疲れやストレスを
一人で抱え込まないようにすることが大事です。
ネガティブな気持ちから一歩離れるためのセルフケア

- ネガティブなことを考えがち
- なんだか人にイライラする
- なんだかやる気が出ない
そんな時はストレスが溜まっているかもしれません。
ストレスをなくすことも難しいので
ネガティブな気持ちから
一歩離れて落ち着くための方法を
ご紹介いたします。
①.心身の状態をセルフチェックする
体に出たストレスに慣れてしまってないですか?
それを放置しないように自分の体に注意を向けましょう。
1.落ち着ける場所へ仰向けで寝て少しの間リラックスします
2.頭からつま先へゆっくりと意識を向け体がどんな感覚にあるかを確認します
- 首や肩のコリがないか
- 体は硬くなってないか
- 顔が硬直してない・
- 足のだるさや足先は冷たくなってないか
- 心臓や胃など内臓に不快感はないか
自分でスキャンできます。
②いつもの食事を五感で味わい自分の状態を知る練習をすることです
いま
自分の五感で感じていることに目を向ける
セルフケアの練習です。
先の心配や不安なことばかりだと
今の自分を忘れがちです。
今この瞬間の自分自身に目を向けて
ネガティブな思考から離れる練習をしましょう。
例
おにぎりを食べるとする
- 食べる前に手に持った時の重さ
巻かれた海苔
お米や海苔のツヤなど近くで嗅いで食感を味わう
どんな食感でどんな味がするでしょうか
それを確認してみるのです
- 口元へ持ってきた時の匂いほんのり香る塩気を感じを
- を食べた時米がつぶれる感じおにぎりを咀嚼して
喉を通る感触や音を感じましょう
こうすることで
自分自身をセルフチェックすることができるのです。
まとめ

さて
いかがだったでしょうか。
ここまで
ネガティブな気持ちを自分自身で洗い出し
セルフチェックして
自分の気持ちのコントロールをできるようにすることを
お話ししてきました。
今は情報過多で
ストレスから疲れが出ている状態の方が多いと思います。
セルフチェックすることで
早くネガティブから抜け出して
自分のリズムで生活ができるようにすることが大事です。
なかなか先が見えない状況ですが
一人で悩まずに誰かに相談することも大事です。
みんなで乗り越えていきましょう。
今回の記事が
あなたのためになることを
心からお祈りしています。
そして
早く普段の生活に慣れるように
頑張っていきましょう。
最後まで読んでいただきましてありがとうございました。
次の記事もストレスに関してお話ししていきたいと思います。
よろしくお願いいたします。
わたしの顔をポチ!っと!応援お願いします!!
]
コメントを残す