今日はリキパパです
今回は
3大栄養素
PFC
についてです。
ダイエットのみならず
普段の生活でも
必要な三大栄養素として
PFC
という言葉が使われています。
今更ですが

と思われている方へ。
あらためて
PFC の説明です。
ダイエットに必須である
PFC バランスの重要さを
お伝えしていきます。
最後まで
よろしくお願いいたします。
今更聞けない?PFCとは
今の情報社会の中では
様々なダイエット方法がありますね。
食事制限のダイエットだけでも
軽く20種類超えるほど
様々なダイエット情報が溢れています。
どの方法を
選択するにしても
基本となるのは PFC です。
まずは
この PFC が何か。
簡単にご説明します。
PFCって
PFC は
三つの栄養素の
頭文字です。
P=protein プロテイン
タンパク質
F=fat ファット
脂質
C=carbohydrateカーボハイドレイト
炭水化物
上記の通り PFC とは
日本語で
- タンパク質
- 脂質
- 炭水化物
の事です。
三つの英語の頭文字をとって
PFCです。
分かってしまえば
簡単ですよね。

「言われてみればそんなことか」
と思ってしまいますよね。
私も初めて聞いた時は
「PFC?何のこと?」
と思ってしまったものです。
しかし
一度覚えてしまえば
簡単ですよね 。
まずPFCとは
この三つの栄養素の事だということを
理解していただければと思います 。
PFCバランス
次に
PFC バランス について
お話していきます。
PFC バランス
という言葉も
よく目にすると思います。

「 PFC バランスって何なんだろう」
「聞いたことあるけど詳しく分からない」
という方のために
PFC バランスについて
お話をしたいと思います。
PFC バランスとは?
PFC バランスとは
- タンパク質
- 脂質
- 炭水化物
この3大栄養素の
摂取比率を
PFC バランスといいます。
目安
では
実際の食事の分量として
考えてみることにしましょう。
例
1 グラムあたりのエネルギー量。
タンパク質と炭水化物は4カロリー
脂質は9カロリーです。
例えば
690 カロリー の食事をするとします。
メニュー1
タンパク質50 グラム
脂質が10 グラム
炭水化物が100 グラム
メニュー2
タンパク質10 グラム
都賀50グラム
炭水化物が50 グラム
同じ690カロリーの食事でも
①はタンパク質を多くとっています
つまり筋トレと併用で筋肉になりやすく
太りにくい食事ということですね。
②は脂肪になりやすい脂質を多くとっています。
つまりこれは脂肪がつきやすい
太りやすい食事ということです。
同じカロリーの食事でも
PFC の
接種率によって
太りやすい太りにくい
バランスがあるということです。
ダイエットを意識するなら
PFC バランスを考え
食事をしましょう。

と気にするようになり
理解していただけるようになれば
大丈夫です。
具体的 PFC 栄養素
ここからは
具体的な栄養素の話を
していきたいと思います。
前述のように
太りやすい、太りにくいも
全て食事ののバランス次第ということです。
太りにくい食事をするのであれば
タンパク質を多めにし
糖質を脂質を 減らすというのが基本です。
そのために
摂取する食事(カロリー)は
どんな栄養素で構成されているかということを
知るということが一番大事です。
そこで
PFC摂取比率が
重要になってきます。
食べ物に含まれる栄養素の中で
カロリーがあるのは
この三大栄養素だけです。
1
タンパク質:
これはお肉やお魚。
卵、乳製品、大豆などに多く含まれます。
2
炭水化物:
米、パン、そば、 うどん、スパゲッティ、等の
主食に多く含まれます。
消化されると糖質という
エネルギーに変わります。
※砂糖なども当然ほぼ糖質ですね。
3
脂質:
サラダ油、肉や魚の脂身等ですね。
上記が栄養素の具体例です。
食事には
この栄養素が
複雑に入っているのです。
把握すると
自分の摂取する食事(カロリー)が
明確化しやすいくなります。
お肉でも
脂身が多いロースと
少ないヒレとでは
脂質の量が変わってきますね。
また
お肉を焼いただけのものと
油で揚げたものでは
大きく変わります。
タンパク質と脂質が混ざるので
単純に計算するのはなかなか難しいのです。
しかし
基本の三大栄養素を把握していれば
食事(カロリー)をコントロールし
把握することも
出来るようになります。
つまり
毎日の食事を構成する
栄養素を知ることで
食事をコントロールできる。
それが
PFC バランスを把握する
強みということです。
PFC を知るメリット
ここまで読んでいただいて

と思われる方も
いらっしゃるかもしれません。
ダイエットをしたいという
大前提があるのであれば
PFC を把握することは
大変重要だと申し上げたいと思います。
PFC が必要な二つのポイント
栄養素の種類と
どの食品がどのように
栄養素が含まれているのかを知ることで
食事を自分でコントロールできるということです。
摂取比率を知ることで
夜に炭水化物夜質を多く取ると
太りやすいということが
分かります。
それを自分で制御することが
できるようになります。
上記の理由で
PFC を理解することは
ダイエットに
必須と言えるでしょう。
まとめ
いかがだったでしょうか。
ここまで
PFC についてお話してきました。

今まで
気になっていたが
分からなかった方も
今回の説明で
理解していただけたのでは
ないかと思います。
人は栄養を摂らなければ
生きてはいけません。
でも
体を改善しようと思ったら
摂取する栄養素を知ることが重要です。
その中でも
ダイエットをするのであれば
カロリーが発生する要素。
PFC を理解することは
大変重要だと思います。
理解することによって
自分の食事を
コントロールできるようになるからです。
是非皆さんも
PFC 比率を 理解して
ダイエットに役立ててください。
今回も最後までお付き合い頂きありがとうございました
今後も様々な情報を発信していきたいと思います。
応援よろしくお願いいたします。
わたしの顔をポチ!っと!応援お願いします!!